
プロフィール
●●●Slow journey Mari●●●
セラピスト/ヨガインストラクター/キャンドルつくるひと
いちごや麻の産地🍓栃木県鹿沼市出身。
東京約10年、湘南に約10年住み、
2023.10/12宮古島移住。
長いですが興味ある方はいるのか?
これでもずいぶん短くしました
私のストーリー。笑
色が好き自然が好き動物が好き。
絵を描いたり作るが好きな幼少期。
縄文土器のカケラを集めて遊ぶ。
その柄、模様がとにかく美しかった。
家の下が古墳だったそう。笑
地元のお友達には、
人間パワースポットと言われる笑
小学生からの夢だった美容師になるために、上京し、渋谷の美容学校へ。
20代は3年ほど美容師アシスタント。
髪の毛よりもシャンプーやマッサージが好きかもしれないと思う。
手荒れもひどく、早朝早い時は5時頃から0時頃までのお仕事や美容師というお仕事の内容や体力、特に人間関係について疑問を抱き、
小学生からの夢でしたが
表参道の美容室を数店舗経験後
体調の面でも続けることを難しく感じ
辞めることを決意。
その時は
一日に100名-150名以上は来店があるような忙しい店舗。休日はほとんど無く、仕事の後に終電に乗りやっと座れば眠くなり、知らない遠くの町まで行ってしまい漫画喫茶で寝たり、お風呂に入ればお湯を飲んで起きるほどの常に緊張と緩和のハードな生活。。笑
しかし、美容師ブーム終盤時代?のカリスマの仕事ぶりを間近でたくさん見せていただき、アシスタントとして全国について行かせていただいた。プロという仕事をする方々のストイックさやオーラに触れさせていただいた。お客様への接客、モデルさんやタレントさんへのケア。細やかな気遣いと学ぶことがたくさんあった。今でも美容師を続けている皆さんを心から尊敬します。
ちなみに、美容師ならではの知らない人に声をかけまくるモデルハントは人見知りしない性格から得意だったかもしれない。断られても気にしない気持ちも育った。
のちに、自分のヨガの活動をはじめたときも、街角で知らない人に声をかけては自作のチラシを配ってみたりと。このモデハンも役にたったかもしれない。笑
美容師を辞めた頃
遊びに行った音楽フェスで見たキャンドルの空間デコレーションにとにかく感動して知った仕事に胸を撃たれて、自分からその門を叩いた。弟子入りのようなものだ。
(10年経ったしもういいか書いてしまおう。あまりこれを見る方もあまりいないだろうし。笑)
キャンドルジュンさんのもとで
フジロックやグリーンルームフェス等の大きな音楽フェスやウエディングの会場装飾、キャンドルを作る企画制作のお仕事にて全国あちこちキャラバン生活やテント泊、雑魚寝も当たり前。大きな現場の工程表を何個も組んだり、10数人分のご飯作りなど多岐にわたる仕事内容。
何もない所から、
夢のような空間や時間を作り出し、
楽しんでいただくことや、色やキャンドルを作ることが好き。
大きな緊張感のある現場をいくつも並行して進めていくため、スケジュール管理したり、はたまた、4tトラック積み込みしては移動したり、作業着をきてペンキ塗ったりとかなり男前なタイプでした。
好きだったことは、本番の神聖な空気の中、キャンドルを灯すことやフェスの看板をつくること。制作チームのリーダーをやらせていただいていたが、平和主義すぎてリーダーは向いていないタイプかと思う。
その頃のスケジュール管理や企画製作という仕事が、まさか今の自分のイベントやリトリートを企画していくのに役立つとは思わなかった。苦手なことと向き合ってよかった。そして、精神力と気力と体力を1番育てた時期。今や何が起きてもあの頃の大変さに比べたら、と動じない強い心になりました。良いのか悪いのか、たくましくなりすぎました。今となっては、厳しく育てていただいたジュンさんに感謝。
あれほどハードだった美容師よりも何倍もハードな生活でした。多忙な時期は月に1日2日、家に帰れれば良いくらいの分刻みのスケジュールと3、4時間睡眠の日々。それでもフェスに来てくれるお客様に喜んでもらえることは代え難い喜び。
その仕事の一環で3.11後すぐに被災地に行かせて頂き、避難所にて美容師時代のマッサージをさせて頂き、セラピーという人の温もりや癒しの大切さを実感しました。
それがきっかけで、もっともっと癒しの引き出しを増やしたいと〈使命〉を感じる。
自分はだらしないから厳しい世界にいかないとずっと、だらしないままだと美容学校選びの頃からその修行マインドでにとにかく自ら修行に飛び込む20代。
自ら選ぶのは厳しく指導されることや体育会系な世界。
いつもとにかく怒られまくり。
食う寝る遊ぶは後回しになりがちな生活。
遊ぶとしたら夜中。
ほとんどが仕事中心でしたが
その中でどう楽しむか?を楽しんでいた。
それも、やりたいことや夢、仲間がいたからまっとうできました。
過労により何度か倒れたこともある。
ぶっ倒れたという言葉の方がピッタリ。
そのストイックな生活の中で出会ったヨガに心も身体も救われ、いつか自分もヨガを学び素晴らしさを伝えていきたいと思うように。
20代は総合して、ハードな日々だけに、身体のことや人、心と向き合うことが多かった。
疑問をもつことも多かった。哲学的な考えも誰に教わったわけでもないが、その時に体感したことや感じたことが今、それが今、皆様とのカウンセリングで生きている。
企画制作の仕事を辞め、
2014年、自分の好きな場所で〈キャンドル×ヨガ×マッサージ〉を繋げたいと思い湘南へ移住。
湘南へ来てからヨガの資格をとりフリーのヨガインストラクターをスタート。
同時にセラピストとしても学ぶ。
アーユルヴェーダサロンやエステサロン、ホテルセラピスト等での勤務。ひとりでも多くの方を施術して身体で覚えたいと思い、仕事をいくつも掛け持ちして、
深夜2時頃まで勤務や学びの時間をとる。
→学びたい想いが強すぎてほんとクレイジーですね。笑
(リフレクソロジー、フェイシャル、アーユルヴェーダ、整体、タイ古式マッサージ、痩身エステ、アロママッサージ、バリニーズマッサージなど)
中でも印象的なのは、フリーでヨガインストラクターをしながら、都内でのアーユルヴェーダサロンで働いていた際に、そちらのサロンとご縁のあった長野の松本の扉温泉明神館さんでの施術もさせていただいており、都内と行ったりきたり。
都内から車を運転して松本までひとり5時間近く運転していき、数日間はそちらで滞在してゲストさまへのカウンセリングや施術。
ホテル・レストランの世界的な会員組織、ルレ・エ・シャトーに明神館の加盟が認められているということだけあり、ホスピタリティ、温泉、お料理どれをとっても素晴らしく、そちらでの施術も良い刺激になり楽しかったです。なんとも美しい自然の中での施術は自分にとっても贅沢な時間でした。
素晴らしい空間には誇りを持って仕事をする素晴らしい笑顔の人が居ることを感じた旅館でした。私はなぜか、どんなに職種がかわっても、長距離移動や旅とご縁があるようだ。
2016年2月
南インドケララにてアーユルヴェーダの施術の研修と滞在。アーユルヴェーダのドクターより、全く意識していなかったが自身の不調を指摘される。まさかと思い日本で病院に行くとその通りの不調が数値に出ており、今後ずっと薬を飲まなくてはいけないようになるという直前で気づくことができた。20代の疲労とストレスの蓄積からの症状でした。
同年2016年7月
SUPヨガ立ち上げやキャンドルWS等で沖縄の小浜島にて数ヶ月の島暮らし。小浜島はいむるぶしというリゾートホテルにて。こちらも松本と同じく、素晴らしい空間には誇りを持って仕事をする素晴らしい笑顔の人が居ることを感じた素晴らしいホテル。
ここで大切な仲間に出会う。
そして、海の美しさとともにその年に起きた温暖化による大規模な珊瑚の白化を目の当たりにする。日に日に死んでいく珊瑚。大好きな海のためにも何かできないかと考えるようになる。また、インドで指摘された不調がその数ヶ月の島暮らしにより、大きく改善されており日本の病院の先生もとてもとても驚いていた。
はじめて西表島で半自給自足の10日間のサバイバルキャンプにも参加したのもそのタイミング。大きな自然の中で私たちは生かされていることをまじまじと感じられる島での経験でした。
そのような経験から
私たちは自然の一部と考えられる
アーユルヴェーダの素晴らしさや
自然治癒力のパワーに驚き、
病気の根源はまさしくストレス極める生活であると実感。
海の力や自分と合う土地に身を置くことがいかに心身の回復をさせるかを体感。
いつか、島の自然の美しさや自然を伝えるリトリートをしたいと思いながらも4ヶ月という短い島暮らしを終え、湘南に戻ってからもヨガとアーユルヴェーダの学びを続ける。
ちなみに、キャンドルのワークショップをはじめたのは2016年、小浜島のはいむるぶしにて。
2016年、2017年
湘南にて引き続き、フリーのヨガのインストラクターにて活動。同時にセラピストやエステティシャンとしての勤務。
サロン内では、効率を意識した工場のような接客や施術に疑問を感じ、自分のサロンをもったらもっと心と心の接客や、おひとり様へ丁寧に向き合いたいと思う。
相変わらずに、ヨガインストラクターとセラピスト掛け持ちのお仕事のため帰宅は0時頃が当たり前のスタイル。それでも、楽しく学ぶことや働くことに没頭していました。
2018年
北鎌倉たからの庭にて、自分がいつかサロンを持ったときにどうしたいかをイメージしながら休日を使い、週末サロンの活動スタート。山や緑が美しい大好きな場所。
同年、2018年今の私のベースとなる、
滋賀のツキアカデミーの学びが始まり、〈ハーブ、天体、アロマ、ヘナ、染め物、畑…〉今まで勉強していたことや好きなことが全てバチっと繋がる。
10年ぶりのシャンプーも、過去に厳しく指導いただいていたおかげでバッチリ覚えていました。
両親が園芸農家なこともあり〈植物〉に関わることをしたい、そして美容師免許を再び活かしたいと思ったタイミングでツキアカデミーに巡り合い1年間、湘南⇄滋賀に通い学ぶ。
2019年 5月
今までの自分の経験や好きなことが全て繋がり、鎌倉七里ガ浜にて海の見える自宅サロン〈Slow jouney〉スタート。少しずつマイペースに。物作りワークショップとヨガとアーユルヴェーダやヘナの施術所として看板も出さない隠れ家サロン。少ないお客様しかいない状態からの勇気のいるスタートでしたが、当初はスタジオでのヨガインストラクターのお仕事も掛け持ちしながらのスタート。
コロナ期間にて営業をお休みすることに。
それまで美容師時代からの長くしみついた、休日もほぼ無く、0時くらいまで仕事するのが当たり前な感覚がまだ染み付いていたため、コロナをきに、自分の時間や休みを取ることを意識的に。夜遅くまで仕事しすぎないようにとライフスタイルの改善するためにも外部でのヨガインストラクターを辞めることを決意。不思議とその後からSlow journeyを知ってくださる方が増えました。
心や時間にスペースを持つことの大切さを体感。ついついやり過ぎてしまうので、立ち止まることや肩の力を抜くことを意識的に。
2021年 5月
サロン営業と並行して、2016年から、いつかやりたいと長年イメージしてた、島と湘南をつなぐリトリートの開催をスタート。自然の美しさや楽しさ、ハーブやその土地の伝統、手仕事、本来の自分に還るリトリート。
加計呂麻島、奄美大島、石垣島、西表島、小浜島、竹富島。また地元鹿沼の麻農家さんをたずねるツアーなども開催。
〜楽しく平和で感謝あふれる数年間〜
2023年 10月
七里ヶ浜Slow journeyの閉店。
たくさんの方に愛されて幸せな場所でした。
建物の老朽化により5年目を迎えたところで残念ながら閉店。自分でもびっくりですが、同時に結婚が決まり、宮古島に移住となりました。とにかく大きな流れが2023年前半に詰まっていた。
これでも、私のほんの一部をかいつまんだストーリー。なんだか今世なのか過去世のことなのかたまに混乱するほどのなかなか濃厚な人生を歩ませてもらっています。🚶♀️
どんなときも、
ひとりでも多くの平和と笑顔のために😌
自分のできる使命をいかせたらと思います。
こんな経験から
●未来の子供たちへこの美しい自然を繋げること
●皆さんの自然治癒力を引き出すこと
●ワクワクすることを大切に伝えていきたい
●施術やヨガ、リトリートを通して、
その方自身の本質と繋がる手助けをしたい(思い描く未来への一歩を応援したい)
●固定概念にとらわれずにそれぞれの可能性をもっと楽しんでいただけますように。
そんなことを思いながら
私自身も実際に行動し、
体現できたらと思っております。
お一人でも心身が健やかで、
それぞれの役目をまっとうできる幸せな
人生が歩めるように。
微力ながら自分のできることを通して
サポートできたらと思っております。
その方の幸せな人生と健康を施術を通してお祈りしております。
長くなりましたが、
読んでくださりありがとうございます💓
・TSUKI ACADEMY認定サロン
・美容師免許
・全米ヨガアライアンス200時間
・AEA アロマテラピー検定1級
・トラディショナルアーユルヴェーダジャパン初級講座
・トラディショナルアーユルヴェーダ
ジャパンホームセラピスト養成講座
・フィオリータクリームバスBasic
・陰ヨガ指導者養成コース修理
・日本アーユルヴェーダ協会シロダーラ講習終了
・岡本よりたか氏無肥料栽培講座
・リマクッキングスクール マクロビオティックベーシック1&2 修了
・ニーマルヨガ 全米ヨガアライアンス200時間
●●●Slow journey Mariってどんな人?●●●
過去に書いたブログをいくつかピックアップしてみました。ご興味あればご覧ください。
(あれ。なんか。濃厚かもしれない。笑
ゆっくり気長にお読みください🐢)
🌿夢のインストラクターデビュー(2014.9)
🌿インド記🇮🇳パート1〜パート4(2016.2)
🌿初のキャンドルワークショップ 沖縄小浜島(2016.7)
🌿今の自分を作った場所のひとつ
サバイバルキャンプ 沖縄小浜島〜西表島(2016.7-11)
🌿今の自分を作った場所のひとつ 東京
🌿今の自分を作った場所のひとつ滋賀(2018.4-)
🌿今の自分を作った場所のひとつ 福島(3.11)
🌿今の自分を作った場所のひとつ 栃木
🌿縄文土器で遊ぶ幼少期?笑
https://ameblo.jp/sunnybeach32/entry-12791497825.html
🌿2023.10 宮古島移住への流れ
https://www.instagram.com/p/Cu1suLbP2lF/
🌿動画🎥閉店に伴い感謝を込めて動画をつくりました
https://youtube.com/playlist?list=PL_SuAwJhZDLYQ1CUkYWf2Bfm7pZkno7_G&si=NfcIlsAuiO9rBTS9
ハーブとともにお待ちしております。
